RSUPPORTのCSRへの取り組み

RSUPPORTならではの事業の
強みを生かして支援を展開しています
いつ発生するかわからない大規模災害。私たちは、被害を受けられた皆さまに対して、
遠隔ソリューションの無償提供を含む支援を行っています。
-
2021年コロナウイルス感染防止のBCP対策
RSUPPORTは、2021年1月に発令された緊急事態宣言に伴い、新型コロナウイルスの感染拡大により業務への影響を懸念している企業や団体のために、遠隔アクセスツール「RemoteView」、Web会議「RemoteMeeting」遠隔サポートツール「RemoteCall」を2021年1月8日から2021年1月末日の間にトライアル登録いただいたお客様に対して、1ヶ月間無償で提供いたしました。
-
2020年コロナウイルス感染防止のBCP対策
RSUPPORTは、2020年1月30日に新型コロナウイルスの感染拡大により業務への影響を懸念している企業や団体のために、自社のテレワークソリューションを無償で、2020年4月30日まで提供することを発表しました。結果、3300社11万人以上の皆様に自社ソリューションを活用いただきました。
-
熊本豪雨への支援
遠隔ソリューションの専門企業であるRSUPPORT(アールサポート)株式会社は、2020年7月の熊本豪雨で被害を受けた被災者の皆様、とりわけ未来を担う高等学校の学生に対して寄付を実施することを決定しました。特に被害が大きい熊本県人吉市の2つの高等学校、熊本県立人吉高校および熊本県立球磨工業高等学校を中心に、金500万円を寄付いたしました。また、熊本県の教育機関を対象にWeb会議システムRemoteMeeting、遠隔アクセスツールRemoteView、遠隔サポートツールRemoteCallを一定期間限定で無償で提供しています。
遠隔技術と共存する時代を生きる子供たちのために。
私たちは、無限の可能性を持っている次世代の主役の育成に積極的に取り組んでいきます。
-
オンライン授業用のWeb会議システムの教育関係者向け無償提供
RSUPPORTは、2020年3月2日にすべての教育関係者向けにオンライン授業用のWeb会議ツール「RemoteMeeting」を4月30日までの間、無償提供することを発表しました。RemoteMeetingの提供により、児童・生徒、および教職員のみなさまに安定した授業環境を支援しました。RemoteMeetingの最大の特徴は、利用する方のPCにソフトウェアをインストールする必要は全くなく、Webブラウザだけで簡単に利用を開始できることです。ITの専門技術が無い方でも、戸惑うことなくすぐに利用を開始できます。
-
奨学事業への支援
遠隔ソリューションの専門企業であるRSUPPORT(アールサポート)株式会社は、当社の核心的価値の一つである社会的責任を実現するために、各分野で活躍している青少年を対象に奨学事業を支援しております。2019年8月には水泳競技大会において優秀な成績を収めた未来モンスターに奨学金の授与を行いました。RSUPPORTは今後も次世代の育成のために支援を続けていきます。
加速している高齢化に対応するため、私たちは、
遠隔技術でシニア世代が快適に過ごせる環境づくりを目指していきます。
社会的企業への支援
遠隔ソリューションの専門企業であるRSUPPORT(アールサポート)株式会社は、当社の核心的価値の一つである社会的責任を実現するために、公益財団や特殊目的会社といった社会的企業に対して、当社の遠隔ソリューションを無償提供しております。