RSUPPORTでの仕事についてご紹介します。
お客様に喜んでいただける、よりよい製品・サービスを提供するため
RSUPPORTでの仕事は、製品・技術、営業、経営支援、マーケティングの4つに分かれています。
それぞれの分野で活躍する先輩たちのインタビューをご覧ください。


担当業務を教えてください。
お客様やパートナー会社様の技術サポートを担当しています。
技術サポートのほか新製品の説明会を行ったりし、製品の認知度と使用度を最大限に引き上げようと努力しています。
また、製品改善にも貢献しています。製品の企画段階からパートナー会社様と協議しながら開発方向の設定をサポートしています。
開発を行う本社では再現できないケースがあるため、内容を報告することで製品改善に実際に反映されたりもします。
そして、パートナー会社様との連携を通して、急速に変化する市場のニーズ情報を収集しています。
これらの情報をもとに本社とコミュニケーションし、日本企業文化とIT環境に合った製品を改善を図っています。
業務を行う上で、どんなときにやりがいを感じますか?
お客様とミーティングをしていると、思いのほか製品の多様なニーズや利用環境があることがわかります。
お客様の多様なニーズや環境に合わせて製品改善の方向を定め、本社開発部署との周期的な会議とフィードバックを経て製品に反映させるようにしています。
このように、「製品の向上」と「顧客満足度」という二つの目標を達成したときに大きなやりがいを感じています。
RSUPPORTで仕事するにあたって、最も重要な能力は何だと思いますか?
IT企業だからといって、IT分野に優れた人材だけが必要なわけではありません。
仲間と円滑にコミュニケーションすることができる能力がより重要な場合が多いです。
すぐ目の前に成果はなくても、遠くから見た時に安定して黙々と仲間と一緒に仕事をしていけば、
会社としても個人としても十分に発展することができると考えています。
RSUPPORTでのこれからの目標を教えて下さい。
日本文化に合ったヒット商品を生み出したいです!
あなたにとってRSUPPORTとは?
RSUPPORTは、私にとって様々な人とコミュニケーションすることの重要性を教えてくれた存在です。
日本法人で技術業務を上手にこなすためには、本社部署とお客様間の窓口役割が重要です。
時折、本社と日本現地の文化、お客様との間にギャップがあり、コミュニケーションが困難なときもありますが、
お客様の意見だけを代弁する立場でもなく、常に本社とお客様間でできるだけスピーディーで正確なコミュニケーションのために努力する必要があり、
これがお客様とRSUPPORT間の信頼関係を築く重要な役割でもあります。
お客様に弊社製品を購入し、使用していただくということは、信頼していただく、ということです。
コミュニケーションの役割を高める役割を、売上増大にも大きく寄与していると考えます。


第三者の立場から客観的に物事を考えられる姿勢さえあれば、基本的な準備は整っています。
そこにポジティブでクリエイティブな思考ができる方なら、RSUPPORTと一緒に成長できるので躊躇せずに挑戦してみてください!


担当業務を教えてください。
営業支援チームの仕事は内勤と外勤があります。
内勤の役割は、主にASP業務を担当することになりますが、代理店とそのお客様とのパイプ役になること。具体的には、代理店からの日々の更新や新規契約に対して確実に納品を行います。
対して外勤の役割は、パートナーやお客様の声をダイレクトに聞くことでニーズや課題を把握して、それに対して必要なアクションをとり課題解決を図るのが仕事です。
業務を行う上で、どんなときにやりがいを感じますか?
自分で立てた目標を達成するために、どのお客様といつ何の目的で会うか、その後どんなアクションととるか、仕事はその人の裁量は大きく、進め方は十人十色です。自分の仕事は自分が決めることだと言えます。
さまざまな課題をクリアして顧客の期待に応えられた時、信頼を得て契約をいただいた時はもちろんですが、同じ目標をもった仲間達と仕事ができることが何にも変えがたいやりがいだと思います。
RSUPPORTで仕事するにあたって、最も重要な能力は何だと思いますか?
RSUPPORTはリモート業界においては、日本はもちろん韓国やアジアではトップシェアを誇るリーディングカンパニーで、日本、韓国、中国、米国の4箇所拠点があります。
当社の営業経験を経て感じるのは、高い技術力とサービス供給面が強みです。
主力製品であるRemoteCall(リモートコール)のサービス安定性ではその技術力を発揮しております。
サービス供給面においては、国内はもちろん韓国、北米にサーバを設置しており相互補完する体制を整えております。
これら強みを生かした弊社製品に興味を持つことはもちろん、責任感と熱意をもって自分の決めた行動を確実に実行する人だと思います。
RSUPPORTでのこれからの目標を教えて下さい。
リモートはもはやインフラといってもよいでしょう。水道、電気、ガス、電話と同じように生活になくてならない存在になりました。
世界中の60億人を超える人々、それ以上にある電子機器(家電、コンピュータ、スマホ、カーナビその他)を気軽に結ぶことができる世界がすぐ目の前にきています。
その中でも、今後成長が見込める医療、インフラ、エネルギーの市場に対してRSUPPORTの技術がなくてならない存在にしたいと考えています。
市場は日本だけでなくもちろん全世界です。
あなたにとってRSUPPORTとは?
やる気があれば、企画面、技術面、語学面も成長できる会社だと思います。
外資の良さと、日本的な良さをミックスされていて、自分がこうしたいと思うことを実現できる環境があると思います。


お客様、パートナー様、本社など、様々な人とディスカッションできチャンスがたくさんあります。
RSUPPORTは、自分がやりたいテーマを持っている人であれば実現に向けてサポートしてくれる会社です。


担当業務を教えてください。
営業支援チームでASP業務担当をしています。ASP業務では、弊社製品専用の管理ページを通して、ライセンスの登録、更新などを行っています。依頼は毎日あり専用ページを通して多くのIDを管理することになるのでExcelやWordを使いながらリスト作成、毎月利用されているIDの動向把握や集計をしています。お客様やパートナー社様の受注から納品までも行っており、見積書の作成、ライセンス発行、請求書発行をしながら、お客様のメールでの依頼に応えています。
業務を行う上で、どんなときにやりがいを感じますか?
現在ASP担当者ですので 専用ページやID管理では私が社内で誰よりも詳しいといえるように日々勉強しています。またパートナー様から依頼が私宛に来るのでそれに対し迅速に対応しようと努力しています。お客様も私を頼ってくださり、ありがとうと感謝されることも多く励みになっています。直接お客様とお会いする機会は多くはありませんが、裏方として全国のお客様によりよいサービスが提供でき、RSUPPORTの運営に携わっているひとりだと思うと、やりがいと責任を感じます。
RSUPPORTで仕事するにあたって、最も重要な能力は何だと思いますか?
ITの知識や、PCスキルもあればもちろん良いと思いますが、私はそれよりもコミュニケーション能力が一番重要だと考えています。異なるチームで異なる業務があっても、同じ会社の仲間として一緒に課題を解決しようとする姿勢や、自らが進んで新しい挑戦をすることでお互いの刺激にもなります。もともとIT知識のなかった私も、丁寧に教えて下さる先輩がいらっしゃるので、自ら積極的に質問し、学べる環境は十分に備わっていると思います。
RSUPPORTでのこれからの目標を教えて下さい。
RSUPPORTは遠隔でのサポートやWEB会議のツールがありますが、社内でも利用し、韓国本社との連絡手段となっています。ASP担当はIDの管理をする中で会社の売り上げ管理にも関わる業務ですので、韓国本社への報告ややりとりもツールを積極的に活用し、語学の面でも成長していきたいです。
あなたにとって RSUPPORT とは?
私にとって RSUPPORT とは人間的に成長できる場所です。
私の業務は事務作業が中心ではありますが、社内でパートナー様に管理ページの使い方や納品までの流れをご案内する勉強会を開いたり、入社半年目でも私主動となり、いろいろなことに挑戦させてもらっています。準備の過程では、今まではこうしていたからという考え方ではなく、常に新しい視点からお客様によりよいサービスを提供しようと工夫しています。このような環境のおかげで仕事に対して持つ責任感の大切さ、創造力も豊かになったのではないかと実感しています。


社内は日本語と韓国語が飛び交うグローバルな環境です。語学の面でもスキルアップをしたい方はぜひ挑戦してみてください。


担当業務を教えてください。
所属しているマーケティングチームでは、主に展示会などのイベント対応をはじめRSUPPORTの製品をより魅力的にアピールできることに関わる様々な企画などを主に行っています。
具体的には、展示会でブースのレイアウトやデザイン企画から運営、ホームページやカタログ・ノベルティなどの企画と制作をしています。市場の動向やニーズを把握し、製品の特長を生かして伝達することに努力しています。
業務を行う上で、どんなときにやりがいを感じますか?
自分自身で企画したイベントや結果物を通してお客様が納得し、共感してくださった際には、さらにこれからのやる気につながります。しかし、何よりもやりがいを感じるときは自分が関わった製品が多くの人の手に渡り、売り上げが伸びた時です。
RSUPPORTで仕事するにあたって、最も重要な能力は何だと思いますか?
調整力とチャレンジ精神ですね。チームによりますけど、韓国本社の関連部署と連携しながら取り組む業務もあれば、別の性質の仕事や製品に関わるときもあります。様々な仕事や人に接することで、視野が広がり自分のスキルアップにつながると感じます。そのためにも、仕事上のコミュニケーションに恐れずにチャレンジしていくことが大事だと思います。
RSUPPORTでのこれからの目標を教えて下さい。
RSUPPORTは、多種多様な業務にかかわれる機械が多く有ります。今まで経験してきた業務とは違って苦労することもありますが、製品についていろいろな勉強にもなり面白いです。自分の成長とともに良い製品をより多くの人に使っていただけるようにサポートすることが目標です。
あなたにとって RSUPPORT とは?
アットホームな感じで社内の上司や同僚も丁重にアドバイスして下さり、支えてくれる環境です。また、自分の努力によっては業務の視野が広がり知識も豊富になるチャンスはいくらでもあります。それ以外にもお休みや業務後のプライベート時間を有効に使えるので、健康のためにジムに通い、さらに仕事の活力にもなっています。


自分が好きなことを大事にすると同時に、苦手だけど逃げずに自分らしい仕事を取り組んでみることで報われると思います。知らなかった分野で、以前の貴重な経験が活躍することもできるのでしょう。
ぜひ自分の成長機会と可能性に自信をもって頑張ってください。