-
10 2020/12
年末年始の大切な集いはオンラインで!RSUPPORT、12月10日より1ヶ月間、オンライン会議ツール「RemoteMeeting」を年末年始限定で、アカウント登録無しで利用可能に!
2020-12-10 | 朝日新聞デジタル&M | 記事の原本を見るこれまではクリスマスパーティー、忘年会、新年会の場所探しや予約で悩んでいた時期ですが、今年は新型コロナウイルス(COVID-19)の影響で人との集まりや外出に不安を感じている方が多いようです。それならば、家族や知人とオンライン上で集まってみてはいかがでしょうか?
-
07 2020/12
RSUPPORT、ウェビナーサービス「RemoteSeminar」を預金保険公社(韓国)のグローバル非対面研修に提供
2020-12-07 | SankeiBiz | 記事の原本を見る遠隔ソリューションの専門企業であるRSUPPORT(アールサポート)株式会社(東京都港区、代表取締役:徐ヒョンス、以下「RSUPPORT」、URL:https://www.rsupport.com )は、韓国の預金保険公社(社長:ウィソンベク、URL:http://www.kdic.or.kr/ )のグローバル研修にRemoteSeminar(リモートセミナー)を提供したことを12月7日、明らかにしました。
-
19 2020/09
遠隔アクセスツールRemoteView、学校等の教育機関での導入アカウント数が100に到達!
2020-09-19 | SankeiBiz | 記事の原本を見る遠隔ソリューションの専門企業であるRSUPPORT(アールサポート)株式会社(東京都港区、代表取締役:ソ・ヒョンス、以下「RSUPPORT」、URL:https://www.rsupport.com )は、遠隔アクセスツールRemoteViewの学校等教育団体(※)への導入アカウント数が100を超えたことを発表しました。RemoteViewの導入アカウント数は2020年9月現在、13,000を超えておりますが、教育関連の団体においても導入数が急速に増加しております。
-
26 2020/08
RSUPPORT株式会社、令和2年熊本豪雨により熊本県人吉市の2校をはじめとする熊本県の高等学校に500万円を義援金を寄付。被害を受けた学生の教育を支援
2020-08-26 | NEWS CAST | 記事の原本を見る遠隔ソリューションの専門企業であるRSUPPORT(アールサポート)株式会社は、令和2年7月豪雨で被害を受けた被災者の皆様、とりわけ未来を担う高等学校の学生に対して寄付を実施することを決定しました。特に被害が大きい熊本県人吉市の2つの高等学校、熊本県立人吉高校および熊本県立球磨工業高等学校を中心に、金500万円を寄付いたします。また、熊本県の教育機関を対象にWeb会議システムRemoteMeeting、遠隔アクセスツールRemoteView、遠隔サポートツールRemoteCallを一定期間限定で無償で提供をいたします。
-
25 2020/05
在宅勤務の課題は? コミュニケーションや紙文化の見直しを
2020-05-25 | OVO | 記事の原本を見る在宅で仕事をする人も、その期間も増えて、課題が浮かび上がってきた。紙に多くを頼っていたり、家の通信環境が整っていなかったり。中でも、コミュニケーションの問題が大きいことが、テレワークに関するアンケート調査( RSUPPORT・東京)で分かった。
-
18 2020/05
迅速にセキュアなテレワーク環境を即日で構築する方法とは
2020-05-18 | キーマンズネット | 記事の原本を見る在宅勤務の課題は業務利用端末やネットワーク環境の準備、セキュリティ対策など複数ある。緊急の取り組みだからといって、何の準備もなく自宅PCの利用を許可することは難しい。機密性の高いデータの取り扱いにも懸念が残る。しかし、PCを準備するコストや時間もない……。そういった課題を解決するツールを提供しているのが、遠隔技術の専門企業RSUPPORTだ。
-
01 2020/05
【新商品】ノイズを抑えてモバイルのゲームサウンドを原音そのまま録音できる「Mobizen ステレオレコーダー」を新発売!
2020-05-01 | 時事ドットコムニュース | 記事の原本を見るRSUPPORT(アールサポート)株式会社(東京都港区、代表取締役:ソ・ヒョンス、以下「RSUPPORT」、URL:https://www.rsupport.com)は、当社アプリMobizen(モビゼン)スクリーンレコーダーとの連携利用により、Androidモバイル端末の内部音声の録音ができる「Mobizen ステレオレコーダー」を2020年5月1日(金)より発売開始します。
-
28 2020/04
リモートアクセス「RemoteView」の新規インストール数が50倍に。コロナウイルス対策無償提供キャンペーン、利用社数3000社超
2020-04-28 | 産経新聞 | 記事の原本を見る緊急事態宣言後のテレワーク急増を反映
無償提供の導入数が日本国内で3000社超-クラウド型Web会議「RemoteMeeting」および遠隔操作ツール「RemoteView」、遠隔サポートツール「RemoteCall」を2020年4月30日まで無償提供
-
09 2020/04
在宅勤務用ツールの無償提供、2月から新規利用1500社・8万人以上に。安心・安全の遠隔アクセス・Web会議ツール無償提供、4月30日まで
2020-04-09 | ZDNet Japan | 記事の原本を見る無償提供の導入数が日本国内で1500社、利用者80,000人超へ。
クラウド型Web会議「RemoteMeeting」および遠隔操作ツール「RemoteView」、遠隔サポートツール「RemoteCall」を2020年4月30日まで無償提供 -
02 2020/04
RSUPPORT、テレワーク・在宅勤務用ツール無償提供の利用社数1000社以上、利用人数6万人に到達。4月30日まで無償提供継続中
2020-04-02 | 朝日新聞デジタル&M | 記事の原本を見る新型コロナウイルスBCP対策として、無償提供の導入数が日本国内で1000社超。利用者ベースでは日本国内で60,000人超へ。
クラウド型Web会議「RemoteMeeting」および遠隔操作ツール「RemoteView」、遠隔サポートツール「RemoteCall」を2020年4月30日まで無償提供